[210316T]【ウェビナー】“AI×データ”活用するためには?
~試行錯誤のサイクルを高速でまわしていくために~
企業の発展のためにはAIの活用が必要不可欠といわれています。しかし、多くの企業ではまだAIをどのような業務で活用していくか模索中の段階ではないでしょうか。
また、AIの検討を進めたいと考えていても、必要な人材や経験が不足しているという課題をよくお聞きします。
AIは、サービスを導入し、蓄積したデータを投入すれば考えもしなかった"何か"が生まれるというものでは決してありません。
本セミナーでは、
・AIの活用に必要な“特徴量”をどのように作るか?
・試行錯誤の過程でどのようにデータを活用するのか?
”データの活用がテーマの方” ”AIを今後検討される方” にご参考いただけるよう、一般的なテーマを含めてご紹介します。
受付を締め切らせていただきました。
日時 | 2021年3月16日(火)16:00 ~ 17:00 |
---|---|
会場 | ※お申し込み時および開催前日に、ウェビナー参加登録用のURLをお送りします。 開始時刻までにそのURLでメールアドレスをご登録ください。 |
定員 | |
対象 | ■このような課題をお持ちの方に ・AIとデータの活用を具体的にイメージしたい ・AIをどのような業務で活用していくか模索中 ・AIの導入を進めていきたい |
関連製品 | Qlik Sense、QlikView、DataRobot、AI Buddy |
コースカテゴリ | |
主催 | 株式会社アシスト |
共催 | |
協賛 | |
参加費 | |
申込期間 | ~ 2021年3月16日(火)17時 |
注意事項 | ・ウェビナーの録画、録音、撮影については固くお断りいたします。 ・競合他社様/個人でのご参加は、お断りすることがございますので、ご了承ください。 ・ご記入いただいた個人情報は、本セミナーに関するお客様へのご連絡など、 本セミナーの開催運営を目的として利用いたします。 ・アシストグループは、本イベントの協賛、協力、出展企業に当該企業からの取扱商品/サービス、 あるいはマーケティング関連情報の提供を目的に、お客様の個人情報を提供する場合があります。 個人情報の取り扱いについては、厳正な契約を交わした上で個人情報を提供します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セミナー詳細
<セッション>
AIを活用するためになぜデータの活用が必要なのか?
「退職予測」など多くの企業でイメージしやすいテーマを
メインに、デモンストレーションと合わせてご紹介します。
講師:株式会社アシスト
東日本第二営業本部 営業統括部 営業4部 内田 憲行
株式会社アシスト
東日本技術本部 情報基盤技術統括部 技術2部 庄司 拓矢
受付を締め切らせていただきました。
株式会社アシスト セミナー事務局
TEL:03-5276-3653
東京都千代田区九段北4-2-1 市ヶ谷スクエアビル(旧:市ヶ谷東急ビル)